ロシア一覧

「対米共闘」の裏で利害が衝突…中央アジア、極東、北極圏で中国とロシアが一触即発!

 中露は米国への対抗軸として共闘関係を築いているが、地政学的観点から見ると、両者の間には決して相容れない重大問題が潜んでいる。特に、中央アジア、極東・シベリア、北極圏における利害の衝突は顕著だ。  ...

ライフ

【緊迫の印パ】ロシアが手ぐすね引く核戦争勃発の地獄絵図

 インドとパキスタン――宿命のライバルである両国が、再びカシミール地方をめぐり、危険な対立の淵に立たされている。  事の発端は、4月22日にインド支配下のカシミールで発生したテロ事件だ。武装集団が観...

ライフ

プーチン大統領がウクライナと3年ぶり直接交渉で突きつける難題

 今回ばかりは本気なのか、あるいは毎度おなじみのパフォーマンスに終わるのか。  5月11日、戦勝記念日一連の行事を締めくくる記者会見に臨んだロシアのプーチン大統領。その席で飛び出したのが、ウクライナ...

ライフ

ロシアから撤退しないバーガーキング、マクドナルド不在のオイシイ現状

 22年2月のウクライナ侵攻を受け、ロシアから撤退した西側諸国の外食チェーン。各国政府が経済制裁に踏み切る中、これに同調した格好だが、人道危機に対する抗議のほか、原材料の調達など有事における営業継続が...

ライフ

日露「軍事的リスク増大」の今こそ学ぶ…終戦直前に実行寸前だったソ連の「北海道占領計画」

 1945年8月、第二次世界大戦の終戦直前、ソビエト連邦は日ソ中立条約を一方的に破棄し、対日参戦を宣言した。この時期、ソ連は極東での領土拡大を視野に入れており、「北海道占領計画」を密かに立案していた。...

ライフ

金正恩が「ロシア戦勝式典」欠席の裏で蠢く中国の思惑

 昨年6月、ロシアとの間で「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結。同10月には自国兵力のウクライナ最前線派遣を始めたものの、その事実を一貫して否定していた北朝鮮。しかし、今年4月には突如、北朝鮮当局...

ライフ

銀座の高級レストランに誘い、ウォッカを土産に情報収集する「ロシア人スパイ」の正体

 近年、日本の軍事・安全保障分野において、「ロシア人スパイ」と疑われる人物の活動が注目されている。  彼らは学会やシンポジウムに積極的に参加し、研究者や関係者と接触を図る。具体的には、軍事技術や防衛...

ライフ

金正恩が手のひら返しでロシア派兵を認めた「魂胆」

 これまで国民に対しロシア派兵をひた隠しにしてきた北朝鮮当局が突如、ロシア派兵を認めた。そればかりか、金正恩総書記が北朝鮮の朝鮮労働党機関紙の労働新聞と国営の朝鮮中央通信を通じ、「正義のために戦った彼...

ライフ

1 2 3 4 71
OSZAR »